ロシア女性との国際結婚日記・「お母さんと一緒に」のパート6

会員M様からの『番外編』も、随時お送りさせて頂きます。
今回は、奥様のお母様が来日されたました、その辺りのレポートをお送りさせて頂きます。
5月3日は流石に疲れてきまして「一休み」ですね~笑
家でゆっくり致しました~
こちらは我々の「ディナー」です。
私はいつもの黒ビールでエレーナとお母さんは白ワインになります。
さて5月4日は「秋田市観光」です。
まずは秋田港の「ポートタワー・セリオン」に連れていきました~
ホームページでライトアップ等をご覧になって下さい。
http://www.selion-akita.com/facility/
お天気が悪く視界が良くなかったですが男鹿半島位まで見る事が出来ました。
次は市内に戻りまして竿灯の実演をやっている「ねぶり流し館」に案内致しました。
http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/ak/fm/
実演が終わり「ふれあい竿灯」です。
竿灯会の人から指導を受けながら小若という一番小さい竿灯を恐々手にするお母さんです。
こちらは一番大きな「大若」の前で記念撮影致しました~
お囃子で使う太鼓にもチャレンジですね~笑
人形模型の前でもパチリ!
次は「千秋公園」に案内です。
佐竹資料館で撮ってみました~
http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/st/
「日本の歴史」はとても興味がある様で鎧兜や掛け軸、書物等を一つ一つ見ていきました。
次は「千秋の鐘」の前でパチリ!
http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/pc/sensyukouen/Presentation/tokigane.htm
以前にお送り致しました「新年編」の鐘になります。
この後のパート7は「男鹿半島観光」からお送り致します。
奥様のお母様も、とても日本を満喫されております。
今迄にご成婚頂きましたカップルのお写真は、来社面談等、私共と直接お会い頂く際には、
閲覧が可能となっておりますものも、多く御座います。
以前より、お問い合せの中でも「結婚生活について」のご質問がありました。
将来の事を考えれば、ご質問はよく理解できます。
然しながら、結婚生活についての掲載は、婚姻後、男性単独のお考えだけでなく、
奥様である、女性のお考えも大切であり、尊重すべき事だと思われます。
結婚生活に関しては、大いにプライバシーに関わる事であり、
結婚後の夫婦生活を、万人に晒す事には抵抗があるのは、当然の事であると思います。
また、既にお子様がいらっしゃるご夫婦も多く、お子様達のお写真も同様です。
ご夫婦やお子様のお写真は、上記理由によりご夫婦のご同意が得られない限り、
弊社では掲載致して下りません。
弊社に画像を掲載頂いて下ります会員様達は、全てご本人様のご協力によるものです。
ご協力を頂いて下ります会員様方々には、心より感謝致して下ります。
スタッフのIrinaは弊社登録女性として、弊社の会員様とご結婚され、
その後、スタッフとして我々と一緒に仕事をし、
国際結婚の素晴らしさを身を持って表してくれています。
何よりも、「結婚生活」は生活環境で大きく変わります。
男性も女性も十人十色ですから、 「結婚生活」も其々です。
疑心暗鬼になる事も分かりますが、 結婚生活を、結婚前に考えるよりも、まずはお相手を探し、
結婚に至る様に為すべき事にチャレンジする事が大切だと思いますが、いかがでしょうか?